こころの健康アラカルト

チック症とその対応方法は?

成長期に起こりやすいチック症についてお話しましょう。顔をしかめる、肩をあげる、まばたきをしきりにする、首を振るなどの運動性チックや、大きな声で奇声を発したり、うなり声をあげたりなどの音声チックというのもあり、急にジャンプをしたり、顔が複雑に...
こころの健康アラカルト

めまいや動悸、強度の不安に襲われる

めまいや動悸、強度の不安に襲われるなど、パニック障害は、リーダー的な存在の人や頑張り屋の人、気遣いができる人などがかかりやすい傾向にあります。めまいや動悸、息苦しい、気持ち悪い、強い不安感がある、頻繁にトイレに行きたくなるなど、呼吸器や循環...
こころの健康アラカルト

アルコール依存症って?(4)

アルコール依存症は、お酒の弱い人がなるのでしょうか。それは、逆ですね。お酒に強い人ほど、依存症になりやすいと言えるのではないでしょうか。一般に「酒に強い」と言う人、アセトアルデヒド脱水素酵素の働きの強い人は顔色にも出さないので、たくさん飲ん...
こころの健康アラカルト

アルコール依存症って?(3)

アルコール依存症の怖さとは?お酒の常用は一般に考えられる異常に危険を伴います。特に飲酒が午前2時、3時になる人は要注意。習慣飲酒を男性は通常10年、女性は7年程度続けると、アルコール依存症を発症することがあります。ベースに心の問題を抱えてい...
こころの病豆知識

Q041. 解離性障害はどんな病気ですか?

従来はヒステリーと呼ばれていたものです。解離とは「過去の記憶、同一性と直接的感覚の意識、そして身体運動のコントロールの間の正常な統合が一部、または完全に失われた状態」(ICD-10)とされます。解離として現れる状態には、いくつかのパターンが...
こころの健康アラカルト

明日の生活どうなるの?そんな不安が「こころ」を占めたら

経済的な不安を持つのは、この時代なら仕方のないこと。自分の目で世の中を見るいい訓練時期かもしれません。モノが売れない、給料が下がる、雇用が危ない・・・。マスコミは、連日厳しい経済ニュース。100年に一度の大不況に、言い知れぬ不安を感じている...
福祉用語の基礎知識

短期入所事業(ショートステイ)

短期入所は、精神障害者の介護者が、病気や冠婚葬祭、学校の行事等の理由(社会的理由)や、旅行等の理由(私的理由)で介護を行うことができない場合に、原則として7日間利用できる事業です。1人暮らしなどが行き詰まり、入院の必要はないけれども気分転換...
こころの健康アラカルト

物が捨てられなくなっていませんか

どうしても物が捨てられないということはありませんか。子育てや仕事で手がまわらない、家事の中でも片付けが苦手という人も多いかもしれません。また家がきれいに片付いても親に構ってもらえなかった経験があるので、自分の子供は構ってあげたいと家事が後回...
こころの健康アラカルト

雨の日を楽しむ心の余裕づくりを

雨が続く梅雨時季は、憂うつな気分になりやすいもの。雨が降ると、主婦にとっては、仕事が増えて負担が大きくなるものです。買物に行くにしても、雨が降ってしまうと自転車に乗れず、カッパを着たり傘をさしながら、歩いて思い荷物を持ち運ばなければなりませ...
こころの健康アラカルト

パワーハラスメント・・・言葉や態度などの暴力が続く

パワーハラスメントについてお話しましょう。パワーハラスメントとは、職場や学校、家庭などで言葉や態度などによる暴力を継続的に行うことで、被害者に精神的な苦痛を与える状況のことです。周囲からは重いノルマや叱責は指導や育成のためなどと思われ、気付...