福祉用語の基礎知識 障害者雇用率制度(しょうがいしゃこようりつせいど) 民間企業、地方公共団体は、「障害者の雇用の促進等に関する法律」により、一定の割合(法定雇用率)に相当する人数以上の身体障害者又は知的障害者を常用労働者として雇用することが義務付けられていますが、精神障害者については雇用義務となっておりません... 2009.12.24 福祉用語の基礎知識
こころの健康アラカルト 主役の座、降りる時の喪失感にご用心 現役でバリバリ活躍している人でも、いつかは主役の座を降りなければならない時が来ます。一昔前には「ひしゃく渡し」といって、家事をお嫁さんに引き渡す慣わしもあったようですが、今ならさしずめ退職や引退ということになり、悲哀を味わうのは主に男性のよ... 2009.12.22 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 人の集まりが苦手ではありませんか 会社の忘年会やお母さんたちの集まりなど、大勢の中で輪に加われなかったり、うまく話すことができずに悩んではいませんか。人の集まりが苦手という方は、社交性不安障害が原因の可能性があります。この障害の場合、人前で自分の意見を言う時や歌うときにドキ... 2009.12.22 こころの健康アラカルト
福祉用語の基礎知識 生活保護受給者就労事業 平成17年4月より、ハローワークが自立支援プログラムの一環として、平成19年12月に厚生労働省から発表された「『福祉から雇用へ』推進5カ年計画において、生活保護受給者等就労支援事業での就職率を平成21年度までに60%に引き上げる事が明記され... 2009.12.22 福祉用語の基礎知識
福祉用語の基礎知識 ハローワークのお話 ハローワークでは、就職を希望する障害者の求職登録を行い、専門の職員等が中心となり、障害の状況や希望職種等に応じた職業相談・職業紹介・職場適応指導を行っています。職業相談・職業紹介にあたっては、公共職業訓練のあっせん、※トライアル雇用、※ジョ... 2009.12.22 福祉用語の基礎知識
こころの健康アラカルト 若い女性に更年期障害の可能性は 若い女性でも、月経が不規則でほてりや手足の冷えなどがあり、「もしかして、更年期障害?」と思ったことはありませんか。若年性更年期障害についてお話ししましょう。どのような症状かというと、一般的に更年期障害は、40代半ば~50代半ばに始まることが... 2009.12.21 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 息苦しさの原因、安易な自己判断は禁物 普段は殆ど意識しないだけに、突然息切れしたり呼吸が苦しくなったりすると不安なもの。一口に息苦しさと言っても原因は様々で、見過ごしてしまうと大事に至るケースもありますから注意が必要です。原因として考えられる一つに心臓や呼吸器の疾患があります。... 2009.12.21 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 「消えてしまいたい」という思いを抱えていませんか 年間3万人を超えているといわれる自殺者。さまざまな因子が重なる年末は、注意が必要といいます。会社の決算や支払い状況などで、経済的圧迫が大きくなる経済的因子が原因になることがあるようです。落ち葉を見てもの悲しくなったり、「押し詰まる」「年の瀬... 2009.12.18 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 心と体が切り離されたような症状 かつて医学用語で「ヒステリー」と分類されていた「解離性障害」についてお話ししましょう。どのような症状なのかというと、一般的に知られている感情的な「ヒステリー」とは異なります。声が出せなくなったり介助なしに動けなくなるなどの運動機能に障害を起... 2009.12.18 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 年末の帰省が憂うつな主婦 帰省して正月の準備をするのは主婦には大きな負担ですね。が、実家でくつろぐつもりの夫は妻の苦労がわからず、揉める場合も。ここは気持ちを切り替えて、「正月は大変なもの、姑とは所詮うまくいかないもの」と割り切りましょう。事前に覚悟すれば意外と楽に... 2009.12.17 こころの健康アラカルト