こころの健康アラカルト 携帯が手放せない女子高生 授業中も食事中も入浴中でさえも携帯電話が手放せないなら、まずは常識的な使用方法を諭しましょう。付き合いのいい人ほど即返信したがりますが、余裕のある時にまとめて返事すればよいと繰り返し教えてください。それでも治らないなら、携帯(メール)依存症... 2012.08.06 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 深夜に突然目が覚めてしまう・・・ 深夜に突然目が覚めてしまう・・・眠りの途中で、深夜や早朝に突然目が覚めてしまう「中途覚醒」についてお話ししましょう。なぜ目が覚めてしまうのでしょうか。本来、眠りの周期は規則的ではなくランダムなもの。しかし社会生活を営むため、強制的に規則正し... 2012.07.31 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 夫が節電を強要する 「冷房をすぐに消してしまうなど、夫が節電を強要。あまりのしつこさに心の病を疑ってしまいます。」こんな質問がありました。男女で言えば、一般的に女性は冷えに弱いため、質問のようなケースは女性に多いものです。しかし、夫が節電を強要するというケース... 2012.07.31 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 突然のペットの死・・・ ペットをなくしたときに感じる「ペットロス症候群」についてお話ししましょう。 かわいがっていたペットの突然の死は辛く悲しくて当然です。一人暮らしやお子さんがいない家庭ではなおさらかもしれません。しかし喪失感から立ち直れず、気分の沈み、活動の低... 2012.07.23 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 寝言がひどくて心配 「仕事の内容など、寝言がひどいようで心配です。これは心の病気と関係するのでしょうか。」29歳女性のかたからの質問がありました。何らかの睡眠障害があり、昼間に眠くなったり、身体がだるいなどの症状を伴うようであれば、心の病気の可能性は否定できま... 2012.07.23 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 子どもの食品、放射線量が気になる 「子どもが摂取する食品の放射線量がとても気になります。小学校の給食は、国の基準を大幅に下回るものの、限りなくゼロに近いものでないと納得できません。教育委員会などにも働きかけています。少し過剰反応でしょうか。」30代の主婦の方から質問がありま... 2012.07.17 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 自分でできるうつ病の予防とは 今や誰もが発症する可能性のあるうつ病。予防する方法などはあるのでしょうか。うつ病になりやすい人とは? 発症は女性の方が多くみられ、さらに最近では40~50代が増えています。性格的には、責任感があり、頼まれたら嫌と言えない「メランコリー親和型... 2012.07.17 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト そのイライラはアルコール依存症かも 最近飲酒の量が増えていませんか?お酒は百薬の長と言われますが、飲酒の仕方によってはアルコール依存症になる可能性もあります。アルコール依存症とは、本人の意思でコントロールできないほどお酒に依存する精神疾患の一つです。 取を控えるとイライラした... 2012.07.10 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 体臭を気にする青年 自分の体臭が気になるのは、思春期によくあります。自分の臭いが強いから教室で誰かが窓を開けたり、咳払いをしたのだと主張することもあります。ワキガの臭いの原因となるアポクリン汗腺が発達する年頃なので、実際に臭う場合があり、もし強いワキガなら皮膚... 2012.07.09 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 転職できず不眠、親とも衝突 873 転職できず不眠、親とも衝突「新卒で就職した会社を2年ほどで辞め、転職活動中です。すぐに働きたいのですが、なかなか仕事が見つからず焦る日々。親との意見衝突が増え、不眠にも悩んでいます。」25歳の男性からこんな質問がありました。1時間以... 2012.07.09 こころの健康アラカルト