こころの健康アラカルト 同じミスを繰り返してしまう 「頑張っているつもりなのに仕事で同じミスを何度も繰り返してしまいます。上司には『やる気がないのか』と叱られ、仕事を続けるか悩んでいます。」25歳女性の相談です。同様のご相談を寄せられる方は多くいらっしゃいますが、背景には実に様々な原因が考え... 2013.04.01 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 突然息が苦しくなる「過呼吸」 突然、呼吸が苦しくなる過呼吸(過換気症候群)についてお話ししましょう。過呼吸とは、心理的なストレスなどで起こることが多く、本人は息が吸えない苦しさを強く感じます。実際は、呼吸をし過ぎて血中の二酸化炭素が減り、血液がアルカリ性に傾いている状態... 2013.04.01 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 家事をしてくれない夫に不満 「共働きですが、私の家事の負担が多く、『なぜ自分ばかり』と思うのに、それを言葉にすることができず夫に不満ばかりがたまっています。」33歳・女性の相談です。共働きの家庭が増えて、同じような問題が多く起こっており、離婚に至るケースも少なくありま... 2013.03.25 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 思春期の息子の接し方が分からない 「中学2年生の息子が親をバカにしたような態度をとるようになりました。つい感情的に怒ってしまい、溝が広がっているように感じます。今後、親としてどう接したら良いでしょうか。」こんな相談がありました。親をバカにした態度をとる子どもに感情的になり、... 2013.03.18 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 誰かを嫌いになるととことん拒絶してしまう 「誰かを一度嫌いになると、とことん拒絶してしまい、職場でトラブルの原因となっています。もっとうまく他人と付き合いたいのですが。」36歳男性からの質問です。仕事をしていると、上司から理不尽な理由で怒られたり、同僚のトラブルが自分に及ぶ、部下が... 2013.03.11 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 眠りたいのに眠れない「不眠症」 「眠れなくて睡眠導入剤が手放せない」など、不眠で悩むことはありませんか。不眠症とは、睡眠障害の一つで、床に就いてから入眠まで1時間以上の寝付きが悪い日が続く入眠障害、眠ってもすぐ起きてしまったり、目が覚めて2~3時間眠れない中途覚醒、眠りが... 2013.03.11 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 電車・バスに乗るとトイレが不安 「電車やバスに乗ったり授業に出ると「トイレに行きたくなるのでは」という強い恐怖を感じ、動悸がしたり汗が出たりします。」18歳男性からの相談です。逃げ出せない場所にいると強い不安を感じ、激しい動悸や発汗がある・・・こうした症状は、典型的な空間... 2013.03.02 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 初めての集団生活と分離不安障害 初めて集団生活に入った子どもに、環境の変化によるストレスはあるのでしょうか。入園前に知っておきたい子どもの心の病についてお話ししましょう。朝、園の前でお母さんと離れたくなくて、吐くほど激しく泣き叫んでいる子がいますね。初めて親元を離れる子が... 2013.03.02 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 長期化する”ひきこもり”には・・・ 934 長期化する"ひきこもり"には・・・"ひきこもり"は厚生労働省の定義では、「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6カ月以上続けて自宅に引きこもっている状態」。社会的な要因で生じる場合もありますが、実は精神疾患... 2013.02.25 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 友の死に涙が止まらない "ひきこもり"は厚生労働省の定義では、「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6カ月以上続けて自宅に引きこもっている状態」。社会的な要因で生じる場合もありますが、実は精神疾患が隠れていることも。どのような疾患が考えら... 2013.02.25 こころの健康アラカルト