2013-04

こころの健康アラカルト

コミュニケーション障害とは?

コミュニケーション障害についてお話ししましょう。多くは発達障害で見られます。発音に障害が認められるもの、文法がでたらめで言いたいことがうまく言えないもの、相手の言うことが理解できないものに分けられます。広汎性発達障害などでは、相手の心の中に...
こころの健康アラカルト

母を亡くした後やる気がおきません

「半年前に母を亡くしました。その後、気分が滅入ってしまいやる気がおきません。このままではうつ病になってしまうのではないか、と心配です。」48歳女性からの相談です。肉親を亡くすことは確かにとっても辛く、立ち直るのは難しいものです。数日から数週...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.044 GW、家族教室

横浜院長の柏です。世の中ゴールデンウィーク(GW)ですね。好天続きで、お出かけの方も多いのではないでしょうか。私はといえば・・・今年は見事なまでにすべての祝日がつぶれております(泣)。29日(月)、3日(金)、6日(月)はいずれも診察日です...
デイケア便り

土曜日のプログラムレポート(4月27日)

こんにちは。デイケアスタッフのKです。「土曜日のプログラムレポート」更新しました!ご覧くださいね。デイケアスタッフ
こころの健康アラカルト

がんばり過ぎないで

家事も育児も仕事も一生懸命やる頑張り屋さんの女性は多いですね。ただ、完璧主義者や、絶えず動いていないと気がすまない性格の方の場合、心身が発するSOSに気づかずボロボロになりながらも働き続けてしまいます。これは、主婦版ワーカホリック(仕事中毒...
こころの健康アラカルト

ささいなことで怒りが止められない

「ささいなことでイライラして怒りが止められない」ということはありませんか。心が安定していれば、ある程度の怒りは抑えることができます。しかし、怒りを爆発させ続け、自分で止めようと思っても止められない場合は心の病が潜んでいる可能性があります。で...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.043 落ち込みの長さ

横浜院長の柏です。気分障害についてのお話を続けていきましょう。誰でもいやなことがあれば落ち込み、イライラし、腹が立つことがあれば怒り、良いことがあれば喜び、楽しい感情を抱くのは自然の営みです。しかし、これが自分でコントロールできなくなると、...
こころの健康アラカルト

友人がいない事を虚しく感じてます

「幼い頃から他人に心を開くことができず、親友と呼べる人もいません。最近そうした自分を価値がなく虚しい人間だと感じてしまいます。」30歳女性からの相談です。ご相談者は3歳のお嬢さんのお母さんです。2年前に現在の土地に引っ越してきたそうですが、...
こころの健康アラカルト

産後のストレスで生理不順

出産後、原因が分からないのに生理がずっと止まったまま・・・。産後のストレスが原因かもしれません。どの程度生理が無いと注意が必要なのでしょうか。出産後、一年経っても生理がない場合は心配です。まずは内科や産婦人科で検査をうけましょう。まれに、若...
デイケア便り

土曜日のプログラムレポート(4月20日)

こんにちは。デイケアスタッフKです。もう4月も半ばを過ぎたというのに、安定しないお天気ですね。今日は、びっくりするくらい冷たい雨が降っています。しかし、デイケアでは、そんな天候にめげず、今日も美味しい料理をつくり、おでかけをしてきました。詳...