2013-02-19

こころの健康アラカルト

幼児・児童期に多い”チック障害”(2)

この記事は、こちらからの続きです。幼児期・児童期に多く見られる"チック障害"についてお箸する2回目です。本人の意思に関わらず、肩が上がってしまったり(運動チック)、声が出てしまったりする(音声チック)チック障害。どのような治療を行うかといえ...
こころの健康アラカルト

子どもの前で夫婦喧嘩

「息子の高校受験をめぐり、子どもの前で妻と激しい口論をしてしまう。子どもへの影響が心配。」40代男性の質問です。子どもにとって親は乗り越えるべき壁であるとともに、守ってくれる防波堤でもあります。ですので、夫婦喧嘩は、子どもを不安にさせるので...