こころの健康アラカルト うつ病をもっと知ろう(3) 「うつ病をもっと知ろう」の3回目です。この記事はこちらからの続きです。 うつ病の初期は、特有の気分の落ち込みがあっても「仕事に行ける」「家事ができる」「学校に行ける」などの社会活動ができる状態。この時期に気付き、薬物療法や認知行動療法など適... 2011.03.29 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 学校に行きたくない(2) 「学校に行きたくない」の2回目です。この記事はこちらからの続きです。 小学校5、6年生ごろになると社会性が問われるようになり、「いじめ」から不登校につながるケースがあります。 お子さんが「いじめ」のターゲットになってしまった場合、学習面や人... 2011.03.29 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 新年度を前に気持ちが思い 新年度を目前にして気持ちが重い。これは「うつ病」でしょうか。 もう少し状況を把握しないと分かりませんが、可能性はあります。健康な場合、新年度に向けて不安と期待を持ち合わせているものです。人事異動や新社会人、進学など、大きな生活の変化をともな... 2011.03.29 こころの健康アラカルト
福祉用語の基礎知識 キーパーソン キーパーソンとは「問題の鍵を握っている人」もしくは、「鍵を握る中心人物」のことを言います。 問題の解決にあたり、家族や友人などのインフォーマルなどがキーパーソンになることもあります。キーパーソンの役割をとる人は、対象者と関係がとれ、信頼関係... 2011.03.29 福祉用語の基礎知識
デイケア便り づけ丼 こんにちは。デイケアスタッフ柏尾川です。 今日は、づけ丼を作りました。 安いビンチョウマグロを買ってきて、づけにしました。 づけにすると、トロッとした甘さがあってごはんにピッタリ。 余った刺身は、お皿に盛ってマリネで食べたり、お醤油で食べた... 2011.03.28 デイケア便り
福祉用語の基礎知識 家庭生活支援員 就職活動や病気などにより、一時的に家事・育児に困っているひとり親家庭に、家庭生活支援員を派遣し、乳幼児の保育、食事の世話、掃除、買い物補助等、日常生活上の様々なお手伝いをする制度です。 具体的な派遣の対象要件は、以下になります。 1.家族... 2011.03.24 福祉用語の基礎知識
こころの健康アラカルト うつ病をもっと知ろう(2) 「うつ病をもっと知ろう」の2回目です。この記事はこちらからの続きです。 うつ病特有の"気分の落ち込み"はなぜ起こるのでしょうか。 うつ病の原因はいくつか考えられますが、"脳内ネットワーク"の"一部機能障害"が有力と言われています。これは心理... 2011.03.22 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 学校に行きたくない(1) 進級やクラス替えにより、通学できないお子さんがいます。 幼稚園・保育園児の場合、「お母さんと離れることがイヤ」というのは正常の反応。小学校に入学すると、新たな環境に戸惑いながらも徐々に慣れるものですが、なじめずに不登校を訴える子もいるのです... 2011.03.22 こころの健康アラカルト
福祉用語の基礎知識 ACT 1970年代前半、ウィスコンシン州マディソンのメンドーダ精神保健研究所において、スタインやテストたちが開発しましたTraining in Community Living-PACT(Programs of Assertive Communi... 2011.03.22 福祉用語の基礎知識
デイケア便り 炊きだしメニュー 本日のくっきんぐ1020は、カレー、サラダ、ミルクプリンか杏仁プリンでした。 スーパーが品薄...ということで、同僚トントンと西友へ偵察に行ったところ、10時開店に向けて長蛇の列が... 急遽メニューを変更し、「売ってるもので考えよう」とい... 2011.03.19 デイケア便り