2010-08

こころの健康アラカルト

暑いのに冷や汗が・・・自律神経失調症について

「自律神経失調症」についてお話ししましょう。交感神経と副交感神経のバランスを崩し、呼吸器、循環器、消化器など自律神経が作用する器官に不調を来す症状です。原因は? 環境やストレスなどの心理的な要因、不安や恐怖などの感情が脳や神経機能に影響を及...
デイケア便り

人気爆発ぶっかけうどん

こんにちは。デイケアスタッフの柏尾川です。暑い夏を吹き飛ばす、楽しいくっきんぐ1020。今回は、「人気爆発ぶっかけうどん」です。二度目の登場。前回は、上にのせる玉子がかたゆでになってしまったので、今回こそは・・・と温度をバッチリはかって本格...
デイケア便り

猛暑の 「Myフラッペ」

こんにちは!デイケアスタッフのとんとんです。毎日猛暑ですが、皆さん夏バテしてませんか?今週はプチ料理で夏のおやつの定番のひとつ、"フラッペ"を作りました。初めは"フラッペ"と"カキ氷"はどう違うの?など話題になったりしてましたがみなさんの中...
デイケア便り

熱中症について

こんにちは。健康塾の塾長Kです。(Iさん、あんまり「塾長はスパルタ」って言わないでね!)本日の健康塾では、熱中症のお話をしました。連日、「熱中症で救急搬送された人が30人を超えた!」「猛暑日連続記録更新!」など、ニュースでも取り上げられてい...
福祉用語の基礎知識

法テラス(日本司法支援センター)

2005(平成17)年6月に施行された総合法律支援法に基づき設置されたセンターです。2006(平成18)年10月から東京の本部の他、全国の都道府県庁所在地等に地方事務所が設置されました。主な業務は1.情報提供業務 (法律相談ではなく、どこに...
福祉用語の基礎知識

老齢基礎年金(国民年金)

支給要件保険料納付済機関と保険料免除機関の合計が25年以上であること。支給開始年齢原則として65歳から受け取ることができます。 ただし、60歳から減額された年金の繰り上げ支給や66歳から70歳までの希望する年齢から増額された年金の繰り下げ支...
福祉用語の基礎知識

民生委員・児童委員

民生委員とは、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの担当地域において、低所得者、高齢者、障害者、児童等の悩みごと、心配ごとの相談等を行い、関係機関を結ぶパイプ役として活動している方々のことです。また、「児童委員」を兼務することとなっています。...
デイケア便り

夏でも風邪予防

こんにちは。季節外れの風邪を引き、マスク着用中の日曜スタッフKです。暑い日が続いていますが、風邪、流行っているようですね。デイケア内でも、咳をしたり熱を出したり、体調不良でお休みされる方がいらっしゃいました。外の暑さに合わせて薄着していると...
デイケア便り

ひつまぶし

こんにちは。デイケアスタッフの柏尾川です。今回のくっきんぐ1020は、先日の土用の丑の日にちなんで、「ひつまぶし」でした。「台湾産のうなぎと、国産のうなぎを食べ比べた結果、味に変わりなし」という同僚とんとんが、台湾産で静岡加工のうなぎを買っ...