福祉用語の基礎知識 ピアカウンセリング まず、「ピア」とは、同じ立場の仲間、同じ背景を持つ仲間という意味があり、相談者と同じ経験を持つ仲間が、情報提供を行ったり、相談を受けたりすることを言います。 「ピアカウンセリング」では、当事者のことを最もよく理解しているのは、その人自身であ... 2010.01.29 福祉用語の基礎知識
福祉用語の基礎知識 愛着(アタッチメント) 乳児と養育者(母親、父親等)に芽生えるなど、特定の相手との関わり、情愛的きずなのことを言い、生後2年程で形成されます。 乳児は、愛着対象(養育者など)を安全基地のように感じ、生まれつきある愛着(アタッチメント)が、その後の発達や人格形成、他... 2010.01.29 福祉用語の基礎知識
福祉用語の基礎知識 地域組織化と福祉組織化 地域組織化 地域組織化とは、社会福祉サービスを必要とする個人とその家族が地域社会で生活していくために、住民の福祉への参加や協力、意識と態度の変容を図り、福祉コミュニティづくりを進めるものであり、社会福祉サービスを必要とする個人とその家族を中... 2010.01.29 福祉用語の基礎知識
福祉用語の基礎知識 ICF(国際生活機能分類) ICFは、身体・個人・社会の3つの視点に立って、ある健康状態にある人に関する関連する様々な領域を心身機能・身体機能、活動、参加といったプラス面からみるような視点で系統的に分類するものであり、個人の生活機能、障害および健康について記録するもの... 2010.01.29 福祉用語の基礎知識
福祉用語の基礎知識 ストレス ストレスの原因はストレッサーと呼ばれ、その外的刺激の種類から生物学的ストレッサー(炎症、感染)、心理社会的ストレッサー(位階、不安)、物理的ストレッサー(寒冷、騒音、放射線)ストレッサー、化学的ストレッサー(酸素、薬物)に分類さます。ストレ... 2010.01.29 福祉用語の基礎知識
福祉用語の基礎知識 アウトリーチ アウトリーチとは、英語で「手を指しのばす」という意味です。 社会福祉の利用をする人々の全てが、自ら進んで申請をするわけでなく、むしろ社会福祉の実地機間がその職権により潜在的な利用希望者に医療・福祉関係者が手を指し伸べ、利用を実現させるような... 2010.01.28 福祉用語の基礎知識
福祉用語の基礎知識 コンサルテーション コンサルテーションの技法は、キャプランによって確立されたと言われています。コンサルテーションとは、「機関・組織ないし個人が他機関、他部門の専門家との相談・協議、あるいは指導を受けること、また逆に専門家がそれらを行うことをいう。ソーシャルワー... 2010.01.28 福祉用語の基礎知識
福祉用語の基礎知識 ネットワーク ネットワークとは、「網状のつながり」を意味しますが、社会福祉や市民運動でネットワークという場面、ある目的や価値を共有している人々の間で、既存組合の所属や居住地域を超えて、人間的な連携を築いていく活動を意味しています。ネットワークとネットワー... 2010.01.26 福祉用語の基礎知識
こころの健康アラカルト 恋する心が行き過ぎていませんか 淡く切ない恋心も間違えると厳しい局面を迎えることもあるようです。 ストーカー行為のように一方的で行き過ぎた恋心についてお話しましょう。どのようなケースがあるかというと、相思相愛でないのに相手も好きだと思い、自分に都合の良い関係を一方的に作り... 2010.01.26 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト ここが大切、仕事復帰の「こころ」のケア 今年はいよいよ職場復帰、という方も多いのでは? でも少し注意してほしいんです。例えば育児休暇明け。出産後随分経っているとはいえ、元のようにすぐ仕事全開という訳にはいきません。いきなり環境が変わるのですから、思考に柔軟性がなかったり集中力を欠... 2010.01.25 こころの健康アラカルト