こころの健康アラカルト 認知行動療法とは? 心療内科で採用している治療法「認知行動療法」って耳にすることがありますが、実際にどのような治療法なのかわからない、という人も多いのでは? 「認知行動療法は、心理療法の一種で、主にうつ病やパニック障害などの治療に適用されます。 認知行動療法と... 2009.04.28 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 春なのになぜか気分が急降下、その理由は? 「希望通りの新生活、なのに何だか気分が沈む」ということはありませんか? 満開の桜とともに始まった新生活、希望あふれるスタートのはずなのに「何だか滅入って楽しめない」そんな違和感を感じてはいませんか? 春は「こころ」のバランスを崩しやすい季節... 2009.04.28 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト セカンドライフの快適な暮らし 夫が定年退職を迎え、夫婦一緒に過ごす時間が長くなると、意見の食い違いが増えることがあります。夫婦が良い関係を保つための心得とは何でしょうか。 なぜ、うまくいかない場合があるのでしょうか。長年、夫は仕事に従事し妻は仕事や家事などで、互いの暮ら... 2009.04.27 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 新入園・入学を迎える保護者の心得 入園・入学の春。大人でも戸惑う"新たな環境"は、子どもの場合はなおさらです。 幼稚園などの見送り時は、保護者から離れることを嫌がる子どもが多く、泣いたり騒いだりと何かと大変です。それを軽減するには、どんな所か話しておいたり、お試し保育に参加... 2009.04.27 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 嫁姑で異なる子どもの教育方針 昔から犬猿の仲になることが多い嫁と姑。 お子さんの教育方針の違いで、いざこざが生まれるケースも多いようです。 正しいのは姑の経験か、それとも若い嫁の時代なのでしょうか。子どもの教育は、時代や環境などによって変わりやすいものです。ですから、絶... 2009.04.27 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 不安や緊張でたまらない学校行事 4月は、子どもが入園・入学するなど、新生活がスタートする時季。それに伴い、保護者もさまざまな学校行事に参加する機会が多くなるのでは。 そこで新生活を始めるにあたり、どんなことに気をつけたらいいのかお話ししましょう。 子どもが入園や入学をすれ... 2009.04.27 こころの健康アラカルト
福祉用語の基礎知識 精神障害者退院促進支援事業 実施しているのは、都道府県で、少しでも多くの人が地域で暮らせるよう支援する制度。 精神科病院に入院中で病状が安定しており、受け入れ条件が整えば退院可能な人に対して、関係機関が連携して退院に向けての相談や退院訓練、地域生活の支援計画の作成など... 2009.04.20 福祉用語の基礎知識
こころの病豆知識 Q039. 「非定型うつ病」はいわゆる「うつ病」とは違うのですか? 違います。 ふつう「うつ病」といわれるのは、「定型うつ病」とか「メランコリー型うつ病」と呼ばれるもので、気分の落ち込み、意欲や食欲・集中力の低下、不眠などがおもな症状となります。「非定型うつ病」は、この定型うつ病とはタイプの違うもの。定型う... 2009.04.20 こころの病豆知識
デイケア便り デイケア便り No.150 東京進出 こんにちは。デイケアスタッフのMercyです。 今週の水曜日は、4月の外出プログラムです。今までは、当然のように鎌倉や横浜の近辺へ出かけていましたが、今回は何と浅草へ遠征(?!)することになっています。 デイケアで外出プログラムを始めてから... 2009.04.20 デイケア便り
こころの健康アラカルト アルコール依存症って?(2) 前号では、仕事の終わりの時間が近づくと、アルコールを思い浮かべてしまうなど、男性によく見られるアルコール依存症のサインを紹介しましたが、女性の場合でもPTAや父母会のランチなどで、「楽しく食事をしたい」と理由づけをしてビールやワインを口にす... 2009.04.14 こころの健康アラカルト